プレート切欠き部の疲労評価

サイトマップ

電子、電機、機械、自動車、船舶や建築設備等の

静荷重・振動/耐震・熱に対する強度計算の請負

構造解析で“根拠のある設計”にしませんか?
CTS (有)構造計算テクノロジー
〒436-0079 静岡県掛川市掛川50-18
TEL 0537-22-7260


構造解析の事例


@強度計算

A疲労強度


B耐震強度


C耐風強度


D耐雪強度


E耐荷重

(準備中)


F座屈


G共振・加振力応答


H地震応答


I軽量化


J運動・機構


K温度分布


L熱変形・熱応力

(準備中)


Mクリープ変形

プレート切欠き部の疲労評価

一連の荷重ケースを受ける場合の計算応力を基に、疲労限度線図上の危険率(=1/安全率)を全領域について自社開発プログラムで計算しました。

fatg_1.gif
荷重ケース 1
fatg_2.gif
荷重ケース 2
fatg_3.gif
荷重ケース 3
fatg_4.gif


A部とB部の最高応力はほとんど同じですが、A部の応力が変動しているのに対しBの応力変動はありません。

A部とB部の平均応力と応力振幅を疲労限度線図上にプロットした図を左下に、自社開発プロクラムで全域の応力変動値に対して処理した危険率分布図を右下に示します。

fatg_7.gif 危険率分布
fatg_5.gif
fatg_6.gif

疲労限度線図上のプロットでA部の方がB部より危険であることが判断できますが、危険率分布図を見ると危険率の高い所が一目瞭然で分かります。


従来の疲労限度線図上の評価作業には結構工数が掛かるために、応力が高い数ヶ所のポイントだけを評価していたので危険な部位を見落とす可能性もありましたが、自社開発プログラムによる処理をした危険率分布図を確認することにより危険部位の見落としが無くなりました。

   強度計算を請負う(有)構造計算テクノロジーのトップページ